多分、3人が3人とも楽しかったらOKってこと(押田)
-一番はじめにラップしたの誰なの?スタジオで。
あさみリリック考えたのはちーちゃん(押田)。
ドキうん。「Cookie,Cracker&Biscuit」って曲(アルバム5曲目)。それの原型みたいのが、なんかボブ・ディランみたいな曲だったんすよ最初。確か。っていう話でした。 で、それを、リリック考えたっつーっから…
(一同に不思議な沈黙な時間が流れる)
ドキまとめて話すのがめんどくさい(笑)まとめて話した方がいいですか?
-いや、全然思ったままでいいよ。
ドキ…あとは、言って下さい。(押田に振る)
押田あんまり覚えてないんだけど、最初に作ったのは…なんでだっけ。なんか楽しい事をやろうって思って。で、ドキ君が作ってきた原型の曲に対してラップを作ってのせたのが最初だったんです。それで、うーん…(しばし熟考)
ドキそれでいいんじゃねぇ(イケメンが告白された時のようなクールさで)
-やっぱ押田ちゃんはいい事言うな~
押田えへへ
ドキうん。それっす。
押田やってみたら凄い楽しくできたから。じゃ、ちょっと踊りながらやってみちゃおうか!みたいな。それで振り付け考えて、カラオケ流してライブでやっちゃったのが最初です。
ドキそのとおりです。
-だから、とある1曲がスタートなんだよね?ラップでいこうってコンセプトが先じゃなくて。
押田そうですね
-その1曲をやった事によってなんか感じるものがあったって事ね。
ドキうん
-じゃあ2曲目も作ってみようか!って
ドキそう
押田&あさみうん。
-芋づる式ってゆーか
ドキそう芋づる式、まさに。
押田4人だったのが3人になってなんかゼロになった感じがしたんですよね。で、ゼロになったら逆になんでもやっちゃえばいいんだって思って、それでなんか色々浮かんで色々やったから、こうなった感じの。
ドキああ、まさにそのとおり。
-じゃあ新しい扉を開きながらも今までの活動から地続きのイメージなんだよね?
一同うん
-なんか、こう今日から新しい道に行きましょうって意図したものじゃなくて、生きてたらそうなったって感じの。
ドキうん。生きてたらそうなった。
-自分たちが出せる音の感じとか空気感とかって自分たちでわかってるじゃん?
ドキうん
-皆は自分達の確固たるものがあるから、ラップやろうが何やろうがHAPPLEの音楽として成り立たたせられるって前提があると思うんだけど。そーゆーのはどう思ってる?
ドキそれはね、まさにそのとおりだと思います。
押田&あさみうん。
ドキ楽しいか楽しくないかだけの判断基準。楽しかったらOK。続けるか続けないかはその後の反応ですけど、楽しいか楽しくないかで、楽しくて景気がよくて感じがよかったら続けてました。
(絶妙な沈黙)
押田多分、3人が3人とも楽しかったらOKってこと。
ドキああ、そうそう!それそれ。3人が楽しくないと。
-押田ちゃんやっぱいい事言うなぁ。
ドキダメだ俺。
押田そういう基準っていうか、口には出してないけど凄い信頼関係みたいのが出来たから。「みんな楽しい!」て感じたらOKなんだっていうのはあります。